無料カウンセリング掲示板の質問

「娘の発達障害について」に関する質問

  • 受付終了

ゆみあさん

大学二年生の娘のことについてのご相談なのですが、
娘はとにかく片付けが苦手で、掃除が出来ません。
掃除をして、片付けた部屋だとおちつかないそうで、
汚い部屋の方が落ち着くといいます。
あと、物をため込んで、もったいないといい、捨てることが出来ません。
後先考えずに予定を詰め込んだり、
物を良く失くして慌てることがしょっちゅうあります。
娘は、パニック障害を患っているのですが、
実際のところ、ADHDということはないでしょうか?
一度疑って、病院で検査した方がいいでしょうか?よろしくお願いします。

違反報告

2022年5月28日 15時30分

無料カウンセリング掲示板の回答

めんたるくえすと.com

はじめまして、めんたるくえすと.comの渡辺と申します。
医療機関で医療相談、生活相談、介護相談、カウンセリングを行っています。
宜しくお願いします。
ゆみあさんは娘さんの部屋を掃除したことはありますか。
娘さんが片付けや掃除をしなくなったのはいつからですか。
物事には必ず原因があります。
物をため込む、勿体なくて捨てられない
それには人それぞれの理由があります。
意外かも知れませんが完璧主義の人ほど片付けられない
完璧を求めるが故に
あらゆることを考え計画を立てる過程で
脳が疲れてしまい解決に至らないケースもあります。
その他にも物に囲まれていると安心する
捨てることで不安になる
本人にしてみればゴミではなく一つ一つ大切な物
日常の出来事が引き金になる場合もあり
失恋、学業不振、将来への不安、容姿の悩み
両親の不仲、友達とのトラブル等々
ハウスダストアレルギーになりホコリで発作を起こす
いずれにしても娘さんにとって「部屋」は安心する場所なんでしょうね
部屋の状態=精神状態と見れば
娘さんの話をゆっくり聞いて紐解いていくカウンセリングを提案致します。

めんたるくえすと.com

違反報告

2022年5月31日 09時56分


心理カウンセリング らしんばん座

ゆみあさん、こんにちは。
カウンセリングルーム「らしんばん座」と、申します。

お嬢様のご様子、心配ですね。
片付けが苦手で掃除が出来ないと言うことで、もしかしたらADHDではないかと、思っていらっしゃるのですね。

そうですね、まず他の先生もおっしゃっていますが、カウンセラーはお医者さんではないので、お嬢様がADHDかを診断することは出来かねます。
お嬢様は、既にパニック障害で病院にかかっているとのことですので、まずはそちらの先生に相談していただくのが良いと思います。

ただ、「片付けが苦手」「掃除が出来ない」というのは、程度の差こそあれ誰にでも見受けることの出来る性癖ではあると思います。
問題は、お嬢様ご自身が、「部屋を片付ける」という意思が有るか無いか、と言うことだと思います。

「片付けた部屋だと落ち着かない」と言うのであれば、その様な考えなのだと思います。
または、単に片付けをしないことに対する、言い訳に過ぎないと言う事も考えられます。

むしろ、「片付けをしようと思うのに、出来ない」というのならば、何か問題を抱えていると言う事になりますし。
「最初は片付けようと思っているけど、他のことに気を取られて忘れてしまって、結局出来ない」のであれば、ADHDも視野に入れて考えないといけないことにもなります。

単に「片付けが出来ない」という現象だけで、お嬢様がどんな問題を抱えているかは、早急に判断は出来かねます。

ゆみあさんから見れば、「ADHDなのではないか?」と思われるような行為も、お嬢様から見れば、意味のある行為なのかもしれません。
その辺を先回りして、あれこれ心配する代わりに、お嬢様とよく話し合ってみることが大切だと思います。

ただ親子の間だけで、話が一方的になる危険性があるのなら、カウンセラーという第三者を間に挟んでお話をしてみることも、良いと思います。

違反報告

2022年5月30日 17時09分


S.Light.M

こんにちは、S.Light.Mの瀬川と申します。

ご相談内容を拝見させて頂きました。

まず最初にカウンセラー等は医師ではございませんので、ADHDであるかどうかなどの診断も出来ない点をご理解頂ければ幸甚です。

そこで、片付けにしても掃除にしても、また整理整頓などにおきましても程度の差というのは誰しもに当てはまる事かもしれません。

おそらく、ゆみあさんにおかれましては、いわゆる一般的と思われる範囲、そして、ゆみあさんご自身の範囲(限度や許容)というのを越えていると感じていらっしゃる事と思います。

そこで、手始めと致しまして、この範囲や程度という事に関し、娘さんとコミュニケーションを取った上で、お二人の認識を共通のものにしてみては如何でしょうか。

例えば、まずは10の内の2程度の片付けが出来ればオーケーであり、それならば娘さんも落ち着く範囲内であるなどのように。

そして、仮にADHDや、あるいは他の障がいの方などにおかれましても、繰り返して行う内に習慣化して身についていく事柄は多々ございます。

例えば、些細と思われる事柄では、一人で顔を洗うなども当てはまります。

ここでも、何故、顔を洗う必要があるのかなどの認識を共通にした上で、次に洗顔フォームは洗面所にあって、タオルは棚の中にあるなどを知って行動していく事で身に付いていきます。

大学二年生との事で、もしかしたら今少しの間は親に甘えさせて貰おうなどのお気持ちがあるのかもしれませんし、それであれば宜しいですが、ゆみあさんにおかれましては、もう大学二年生なんだし、いつまでもこのままではいられないとのお気持ちも強いのかもしれません。
勿論、このような事も娘さんの(将来の)事を想ってのお気持ちからのものである事も、よく理解出来ます。

繰り返しになりますが、娘さんとの範囲や程度に関して共通認識を抱く事から宜しければ始めてみては如何でしょうか。

違反報告

2022年5月30日 10時12分


Erick’s Counseling Room

ゆみあさんへ

Erick’s Counseling Roomの心理カウンセラーの小野と言います。
ゆみあさんは娘さんのことをよく観察されているのですね。
子どもさんのことが気になって仕方がないという状態でしょうか。
大学2年というと19歳か20歳の年齢の方ですね。
片付けが苦手で掃除ができないと書かれてありますが、娘さんは
片づけはできるし、掃除もできるのだが、それをしないということですね。
汚い部屋のほうが落ち着くとおっしゃっています。
物を失くすのは片づけができていないからでしょう。
それでも片づけないのは、片付けないことにこだわりがあるからだと思います。
ゆみあさんはご自分の娘をADHDではないかと疑い、病院での検査が必要ではないかと疑っておられる。
仮にADHDという診断が出ても対処療法的な投薬治療が行われるだけで、根本から障害を解消させることはできません。
徐々に問題行動は自然に少なくなっていくことはあると思います。
娘さんのことを愛していらっしゃるのであれば、娘さんの特性だと考えれれて気長に見守る姿勢が一番よいのではないか
と思います。
気になるようでしたら「汚い部屋が落ち着くのはどんなところかな」とでも質問して、娘さんの心の中を理解するように努力されたらいかがでしょう。
ゆみあさんは娘さんを一人の大人として温かく見守る姿勢を持たれたほうが、ゆみあさんの精神的にも落ち着くし、娘を見る目も変わってくるのではないかと思います。

違反報告

2022年5月30日 09時27分


カウンセリング心理学ROOM

初めまして、心理カウンセラーのヨナガ マサアキと申します。
●ADHDの診断基準としては、
以下のすべてが当てはまらなければなりません。
1. 「不注意(活動に集中できない・気が散りやすい・物をなくしやすい・順序だてて活動に取り組めないなど)」と「多動-衝動性(じっとしていられない・静かに遊べない・待つことが苦手で他人のじゃまをしてしまうなど)」が同程度の年齢の発達水準に比べてより頻繁に強く認められること
2. 症状のいくつかが12歳以前より認められること
3. 2つ以上の状況において(家庭、学校、職場、その他の活動中など)障害となっていること
4. 発達に応じた対人関係や学業的・職業的な機能が障害されていること
5. その症状が、統合失調症、または他の精神病性障害の経過中に起こるものではなく、他の精神疾患ではうまく説明されないこと
このようにADHDの診断は医師の診察で観察された行動上の特徴に基づいて行われ、それ単独で診断ができるような確立した医学的検査はありません。しかし、一部の神経疾患・身体疾患・虐待・不安定な子育て環境などが子どもにADHDそっくりの症状を引き起こす場合があり、小児科・小児神経科・児童精神科医師による医学的評価は非常に重要です。
どうも、現在の人間関係や小さな時から、いくつかの症状が見られていたかが鍵となるようです。
以下の心理療法をやって見るようにアボバイスを
「お母さんは~~~」という文章でしてください。
逆ですと娘さんがいきなり責められているように感じます。
一人でも出来る心理療法として、以下のものがあります。
@心の安定:
「瞑想など」→下記のURLを参考にして下さい。/下記の要領で行って下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=3RZYY-2fghg
@掃除をする:
感情と行動が密接に関連していることを利用して、
昨今カウンセリング効果も期待されています。
特に「汚いところ、普段目が行き届かないところ」をおすすめします。
@日記をつける:
どうすれば、日々の知識・経験・発見したコツなどを、
明日に活かしていくことのために、
日々の体験を振り返り、自分なりに言葉にしておくことです。
幸せ日記、成長日記、理想を叶える日記など、タイトルは何でも良いと思いますが、
日々、その日記に「自分の言葉」で、歴史を記録しておくのです。
@生活のリズムを整える:
食事・休息(睡眠も含む)・活動のリズム(時間帯・ペース配分)を自分でコントロールする。
特に朝、起きる時間を一定にすることをおすすめします。
@人の役に立つボランティア活動も大変効果的です~
自己重要感が得られ、相手の気持を忖度できるようになります。
最近の説では、人間の4大欲求と言う形で~食欲・睡眠欲→自己重要感→性欲という順番になっています。
極端な場合はすべての欲求より「自己重要感」が上位に位置しているほど大切なのです。
@瞑想のやり方
自己流のやり方ですが、
静かな落ち着ける場所で、正座、もしくはあぐらでもいいので背筋を伸ばして座ります。お腹の前に手のひらが上になるようにして腕をもってきて、
親指を一番上にして、弱めにつけて、残りの指は交互に組んで下さい。
この態勢が重要です。
腹式呼吸で鼻から吸って、口から吐き出します。
雑念をとるために、数を唱えます。
まず、「いち、いち・・・・・」と頭の中で唱えながら鼻からゆっくりと吸います。もうこれ以上吸えないというところまで来たら、今度は「いち、いち・・・・・」と口をすぼめて糸のようにゆっくりと空気を吐き出し、もうこれ以上吐けないと言うところまで吐ききったら、自然と勢いよく鼻から空気が入ってきますが、なるべくゆっくりと「にい、にい、・・・・」と吸い込みます。
これの繰り返しなのですが、最初は5分から始めて15分もやれば「頭はスッキリ」「心は晴れやか」になるはずです。
最初はタイマーなどで何回呼吸をしたら5分になるのかを覚えておくといいと思います。
10分~15分と5の倍数で時間を伸ばして行って下さい。
そうすれば、5分の呼吸数を繰り返して行けばいいことになります。
*瞑想の長さと時間帯
瞑想に決まった時間帯はありません。ただ、もし、一般的にこれくらいやると心が安まる、という時間があるとすると、それは15分くらいが一つの目安でしょう、朝や就寝前はそれぞれ瞑想に最適な時間ですが、もし1日1回しかできないのならば、就寝前をお勧めします。寝る前に頭を空っこぽにして、その日にあった出来事をリセットすると、睡眠の質があがります。
メールorLINE相談は初回が無料がなっておりますので、下記URLからお気軽に相談して下さい。
 http://sinrigaku.com/?page_

違反報告

2022年5月30日 09時27分